千葉のじぃじとばぁばからの贈り物。ありがとうございます
ランドセルのほうが学習机よりも遅いっていうのも珍しいと思います

実は見てみたかったランドセルがあったので、遅くなったんですよね。
それがなければ7月中には決めてたかも。
小学校入学にあたっての大きい買い物はすでに終了したので、気は楽です

入学式用のムスコの服も前に必要があって用意したものがあるし。
あとは学用品と靴くらいかな。
こちらは説明会後の用意になるので、
あんまり急いで用意しても・・・という感じです。
ただ、手作りする必要があるものがあったら早めに知りたいというのはあります

入園時は作るものがほとんどなかったので、
小学校でもそんなにないことを祈ってます。
ま、お店で買えるものが多いとは思いますが。
あ、デスクランプは学習机商戦が始まってから見に行くので、
こちらは10月以降になりますが。
そんなにすぐ使うものでもないので、気長に探します

さて本題。
ランドセルの資料請求は早めの5月頃にネット経由でしました。
で、実際にカタログが届いたのが6月中~末にかけてです。
以前少し書いた通り、ムスコの希望は土屋鞄の茶×ミントだったのですが、
なんと今年は販売がありませんでした

一応お店の方にも聞いたのですが、取り寄せもできないということで。
ほぼ決まりでいたので振り出しに戻った感がありました。
親としては土屋鞄か地元だし池田屋かなーと思っていました。
素材はクラリーノよりも牛革。コードバンは高すぎるので却下。
あと、オーダー好きとしてはオーダーもちょっといいかもと思ったり。
ただし、刺繍いっぱいというものは選択肢にありませんでした。
一番最初に行った展示会はららちゃんランドセル。
サーラで6月下旬にありました。
こちらのメーカーは全く考えていなかったのですが、
折角なので、どんなものがあるのかというのを見に行こうということで。
結構お客さんも多かったです。
カタログ&案内は園からもらってきました

行った感想は、色々な種類のランドセルが見られるし、
オーダーメイドの組み合わせが確認できるので、
行ってよかったなと思います。
メーカーの方も押しが強くなくて、
見てるだけでも全く問題はありませんでした

で、一番のお目当ては土屋鞄のランドセル。
浜松では佐鳴台の「キシル」さんで全ラインナップを取扱いしています。
7月1日から販売ということで、その週末にお店で見てきました。
「キシル」さんのお店↓

ナチュラルで素敵なお店でした。
午前中に行ったのですが、駐車場が一杯

たまたま1台空いていたので止められました。
こちらも園でカタログを貰ってきたので、
その効果もあるかもしれません。
(別の日に行った知人は駐車場が一杯でかなり待ったそうです。)
キシルさんには壁いっぱいランドセルが飾ってあって、
かなり目移りしました

私は↓
今年のカタログの表紙のモカブラウンが良いなーと思ったので、
背負ってもらいました。↓

が、いまいちムスコには似合わなくて

もっと坊ちゃんっぽい子のほうが似合うのかも。
(キシルさんでは色をしっかり見るために
屋外でも背負わせてくれて、鏡も用意されています。)
ムスコが気に入っていたのは↓

黒×緑のこのタイプ。
最初は緑と言っていたのですが、
緑といっても濃い緑ではなくて明るい緑だったようで。
私は濃い緑だとばかり思っていました。
これは似合ってはいましたが、とりあえず候補ということで。
その足で次は「池田屋」さんへ。
浜松はお店があってすぐ見られるので便利です。
そこではお店の方が機能についていろいろ説明してくださり、
色々と勉強になりました。
でもムスコはすでに飽き気味。
あんまり選ぶ気配は見られませんでした。
が、この中でどれがいいかと聞くと、
ムスコは何とチョコ色が美味しそうだから良いと

確かに池田屋さんでは茶色をチョコという名で販売しています。
もう字が読めるので、そんな弊害が

と驚きました。
しかもチョコ一色のごくシンプルなもの。
池田屋さんのチョコはステッチもかぶせの鋲も同色で
正直言ってかなり地味なんです

あと、機能は良いけど革の質感や見た目はちょっとなーと思って、
こちらもとりあえず保留にしました。
夫とも話した結果、
見た目は『池田屋<土屋鞄』だけど、
機能的には『土屋鞄<池田屋』ということで、
ちょっと悩みました。
で、資料請求した中にこちら↓
「鞄工房山本」さんがあって、
作りは良さそうだし、お値段は土屋鞄より安いから、
見てから決めようということになりました

ただ、こちらのお店は奈良、東京の銀座、表参道でしか見られず、
千葉への帰省の時に見に行こうと思っていました。
が、ムスコにいいかなと思っていた↓

アンティークブロンズプレミアムの茶色は7月末で完売に

あと、もう一つ候補のアンティークブロンズカスタムのモスグリーン×茶も
8月最初の週末後には完売になっていました

というわけでやむなく撃沈。
「鞄工房山本」さんを希望している方は7月中に購入が確実だと思われます。
一応この間東京に行ったときに↓

銀座のお店で見てきました。
こちらは、銀座の中央通りの「資生堂パーラー」さんのある交差点を
新橋方向に向かって左側に曲がって2つ目の角くらいにあるビルの8階です。
大きな看板は出ていないので、迷う方もいるかもしれません。
エレベーターで8階まで行くと目の前がお店です。
(ワンフロア1店舗でした。)
お店にはいっぱいのお客さん。3世代のご家族も多かったです。
やはり目的の茶色は売り切れで、
もう一つのモスグリーン×茶は展示品のみになっていました。
コードバンの茶色はあったのですが、ステッチと色の組み合わせが素敵でした。
ただ、見た目的には土屋鞄さんのほうが良いかなという気もしました。
見た中で印象が変わったのが、デニム調の黒×青のレイブラック。
シンプルでも一ひねりある感じが良かったです。
さて、ムスコのランドセルですが、
東京へ見に行く必要がなくなったので、早めに決めてしまうことに。
(土屋鞄さんも早めでないと売り切れがでそうだったので。)
カタログを見せて「どっちがいい?」と聞いたら、
やはり池田屋さんのランドセルで「チョコが良い」と言っていたので、
「チョコ×キャラメル(正確にはキャメル)はどう?」と聞いたら、
「それも美味しそうでいいね」と

茶色の本体にパイピングなどがキャメルの物のほうが
地味じゃなくていいかなと思ったので。
ただ、親としては土屋鞄さんにも未練があり、
茶色ならOKなのか、それとも黒×緑が良いのかもう一度連れていくことに。
キシルさんで今度は茶色のランドセルも確認。
親的には店舗限定のアンティーク茶もイイかなと思ったのですが、
背負ってみて↓

似合ってはいたものの、ムスコとしてはあんまり好きではなかったらしく。
早々に返されてしまいました
黒×緑もこれじゃないということでした。
やっぱり茶×ミントが一番良かったようです。
で、その足でまた池田屋さんへ。
こちらではチョコ×キャラメル(キャメル)を見せることに。
で、ムスコに背負わせて↓

こちらに決定

ムスコが揺るがなかったので。
見た目よりも機能性が良い方が、長い目で見て良いかなとも思いました。
こちらではなんと在庫があってお持ち帰りになりました

私としては2月くらいに届けてもらうのが一番良かったんですけどね。
池田屋さんではランドセルにイニシャルを刻印してくださるのですが、
刻印する機械もお店にあって、その場で入れてくださいました。
あとサービスのお名前シールもその場でプリント。
散々悩んだのですが、あっさりしたものです。
購入時には↓

ランドセルのクーポン券(500円引券)と、
池田屋さんの商品の10%off券をいただきました。
お友達でも池田屋さんを選ぶ子がいたので、
2枚ともそれぞれ役に立ててよかったです。
ということで↓

無事に我が家にランドセルがやってきました。
池田屋さんは6年間無料保証が付いていますが、
それを使わなくて済むように大事に使ってほしいと思います。